人気ブログランキング | 話題のタグを見る

あと何回出来るでしょう

今日はナベ先生で1部の初めからです。

まずは「柔」いつも言われていることですが態度を作ってちゃんと意思を持ち伝える意識を持って歌います。 人生で油の乗り切った感じ 力みなぎって 男っぽく 自信に満ちた気持ちで歌い始めます。 この曲が第一部の最初の曲ですから幕が開いたら皆で元気にご挨拶という感じで始まります。『かつとー』の『―』など高い音が抜けがちなのでしっかりお腹で支えます。 同じような事 先週はマミ先生にも言われましたね。 アルトの『いっしょーいちどーー』ももっと真剣に歌います。

次は「糸」です。 以前よりリズムはよくなりましたが 時々意思がなくなり言葉が分からなくなります。2番は1番より辛いときのものになります。 ソプラノの『おりなす・・・』は息を流すだけ。 『きずをかばうかもしれない』は『しれない』だけが聞こえるので 一つになる様にします。 最後の『たてのいと・・・』は直前の間奏で休まないこと。 『しあわせと』の『せと』『よびます』の『びま』はリズムに注意します。

続いて「リンゴ追分」です。傷ついている様子を息を流して歌います。 長い音符で淋しさが続いている感じを出しますが最初の8小節がポイントです。続く掛け合いは『つきよに』とクレッシェンド 次の『つきよに』もクレッシェンド そして『そ――っと』もクレッシェンドで段々盛り上げます。 続くソプラノ 『アアアアアア・・』はのたうっている感じでブレスの後の『アアアアア・・・』でさみしくなっていきます。 その辛いところからB『りんごーの』はespress. アルトの『つがる・・・』はもっと意味を考え気持ちを込めて 歌うというよりはガツガツとしゃべる感じです。又p12最後の『アアアア・・』はpです。 最後『Hm-』はちゃんと消えていきます。

最後は「麦の唄」です。 ソプラノは出だしを揃えること。 アルトはもっと切実な思いが大事です。 『むぎにつばさはなくても』はリズムに注意して安っぽくならない様詩を伝えます。

今日は1部を通せませんでしたが来月は2部です。 詩や挨拶の順番などしっかり覚えてきて下さいとのことです。

演奏会が近づくと先生が段々怖くなります。 あまり怒らせない様詩を読んで少しでもおぼえて練習に臨みたいですね。


# by largo-olive | 2024-03-28 15:05

少しはナベ先生に褒められるように。

今日はマミ先生のレッスンで兎に角一部を全部通しました。

まずは「柔」 どういう気持ちで歌うのかイメージしてから決して大きくではなく息に乗せて「か」と発します。 『かつとー』の『―』『おもえば』の『ば』の様に音が上がる時に抜けるのでお腹を使って抜けない様にします。 『まーけーてー』の『てー』も同様です。 『もとも~~と』の『~~』『むね~~の』の『~~』もお腹を使って。『おくにー』からは息の速さで力強くします。

次は「糸」です。『のかをー』『たちはー』『なにもー』『らないー』『どこに』『いたーの』『きたーの』『とおい』『そらのしたー』『ふたつの』 とどれもリズムが甘くなっています。 もっときっちりリズムを刻みます。 『あたためうるかもしれない』はちゃんと準備して入ること。 アルトは口の形も考えてもっと明るく。 『woo』は広がる感じ。 Eはもっともっと練習する事。 最後の『ひとはしあわせとー・・・』は絶対に指揮を見て入る様にします。

3曲目は「リンゴ追分」です。情景を思い浮かべ集中して『りんごー』と入ります。 『つきよに』はバラバラにならない様に。 ソプラノのp10中段後半の『アーーー』は息に声を乗せて流すように歌います。

続いて「麦の唄」です。『あらし』の『ら』 『だいち』の『ち』など短い音でもちゃんと息を流してしっかり出し『あらし』『だいち』と言葉をはっきりさせます。 又『あらしふく・・』からもう少しテンポを上げます。アルトはもっと前向きに入ります。又『どろにー』・・・はリズムに注意して遅くならない様にします。

次の「愛燦燦」は三連符をしっかり。アルトは『わずかばかりのうんのわるさを』は

息をながして繋げます。『ひとはー』はリズムを意識します。

最後は「川の流れのように」です。ソプラノの『まがりくねったみち』はお腹で音の動きを出します。

大急ぎでしたが大体の流れはつかめたでしょうか。 細かいところはまだまだです。

庭の杏の花が満開です。咲いたばかりなのに今日の強い北風でハラハラと散り始めています。 

少しはナベ先生に褒められるように。_d0015236_17570548.jpg




# by largo-olive | 2024-03-21 17:57

あと2か月 気合を入れていきましょう。

今日は「麦の唄」からです。

3連符では8分音符をしっかり 跳ねない様にして2小節は完全に繋げます。

アルトの出だしはmpになっていますが今は意識しないでしっかり歌います。『そのすべてと・・』は気持ちを込めないと音程が下がっていきます。

『あらしふく・・』からは1段上がる感じです。ソプラノは『ひざしを・・』からムードだけで歌わないこと。『つばさはなくも』の『』は8分音符です。

『つたえておくれ』はもう1段高く願いを伝えます。

サビの『むぎはきむぎはき』の『』『』も3連符の8分音符です。 もっとたっぷり歌います。

アルトの『どろに・・』からは3連符にならない様リズムは厳しく刻みます。 ソプラノの『そこをこえて』は次に来る『くじけないで』に繋げる様に。『みらいのきょうから』の『』も大事に歌います。 アルトの『hum-』は誰かに伝えるよう1本の線にします。


続いて「リンゴ追分」です。 発声を揃えて同じ響きになる様に。 明るい気持ちで小節の頭が揃うように気を付けます。 『はなびらが』で傷ついている気持ちを持ちながらクレッシェンド。 『かにちったよな』の『』を押さえつけない様にします。『つきよに』もクレッシェンド。 もっと音符の長さをそれぞれがちゃんと数えて入りを揃えます。 


「麦の唄」は今の時点で暗譜しておくように との事です。皆さん頑張って覚えましょう。


ラルゴの大事な仲間が又一人居なくなりました。 ここまで一緒に頑張って来た彼女の分まで頑張って恥ずかしくない演奏会にしたいですね。


# by largo-olive | 2024-03-14 18:03

 今苦労しましょう

今日から又ナベ先生のレッスンでまずは1部の「糸」からです。

取り敢えず歌うのではなく自分は何を歌うのか この詩の良さ テーマを真剣に考え一人一人が他人事にしないで自分の言葉にして歌います。 

まずはリズムがダメです。 皆が知っている曲です。 正しいリズムを刻みます。 初めの『しらない』で下がるのでもっとお腹を意識。 何度も出て来る『・・のかを』は『か』だけが別物にならないように繋げます。 ユニゾンの箇所のアルトは最後まで下がらない様気を付けます。 B の『そらのした』はリズムに気を付けて。 『ふたつのものがたり』はクレッシェンドを掛けます。 さびの『たての・・・』は自分の人生に代えて厚みを持たせるように歌います。 『あたためうるかもしれない』は『かも』のリズムに気を付け『も』が抜けない様にします。

D の『なぜ・・』は自分のこととしてもっと気持ちを入れます。 『まよったひの』の『た』もお腹意識です。 『ささくれ』は言葉を大事に リズムも甘くならない様注意です。 『かぜのなか』はクレッシェンドです。 最後の『あうべきいとに』ももっと意味を考え最後に皆に幸せを与えるような気持ちで歌います。

次は「麦の唄」です。 まずは変更です。 F の『だいすきな・・・』は Bの 2番の歌詞『わたしたちはであい・・』にします。

この曲もリズムが難しいのですが 4分音符プラス8分音符の 8分音符をお腹で支えてしっかり出します。 アルトは滅多にない主旋律から始まりますから頑張って歌いましょう。

演奏会は6月8日に決まりました。 まだ先のようで実はそんなに回数はなさそうです。 さび付いた頭をフル回転させて覚えないといけないですね。

今年は独りぼっちのひな祭り 畑から収穫してきた菜花を使ったちらし寿司 ハンバーグにも自家製のリーフレタス 同じく自家製の大根はサバの味噌煮缶と味噌煮にしました。

 今苦労しましょう_d0015236_17455672.jpg


# by largo-olive | 2024-03-07 17:46

衣装も準備出来ました

今日もマミ先生のレッスンで先週の続き「川の流れのように」からです。 

お互いの声を聴きあいブレスは意味を考えて息を流すようにします。

最初のユニゾンは言葉をかみしめ息を流します。 『ほそくながい』の『長い』は押し付けない様繋げます。 『でこぼこみちや』は でこぼこ のイメージを描き 喉声にならないよう流して繋げます。 『いくつも』『このみを』は正確に入れるよう数えて。 最後は ピアノ伴奏(和音)をよく聞いてブレスをしてから遅れないようフォルテで『そまるだけ』に入ります。2番はもっと優しい感じで『いきることは・・』と入り 最後は満足感で終わる様にします。

少し休憩して第1ステージを通してみました。

柔 2.糸 3.リンゴ追分 4.麦の唄 5.愛燦燦 6.川の流れのように の順です。

「糸」はアルトの『woo』の3つ目の音が下がります。 半音づつなのでそんなに下がらないという意識で歌います。 

「リンゴ追分」は『りんごの』の『の』が大事です。 一つの音にもっと集中します。 『つきよに』はそろわないと綺麗に聞こえないので力を入れず揃えて入ります。 p9下段2小節目ソプラノはテンポを正確に。 

「麦の唄」はこれから何を歌うのかちゃんと想像して入ります。 アルトは『どろに』から遅れるのでリズムに気を付けながら遅れない様にします。 

取り敢えず6曲通しましたがまだまだ楽譜から離れるのは大変なようです。 

来週はレッスンはお休み ナベ先生の舞台を楽しむメンバーが多いようです。


# by largo-olive | 2024-02-23 08:44